DAZNのF1配信は、F1初心者がのめり込める車載カメラ映像や、マニア垂涎のレースデータを同時にライブ配信しているので、F1ファンデビューから長年のファンまでが楽しめます。
DAZNのF1 ZONEチャンネルでダイナミック。レースにのめり込む!
DAZNのF1視聴の強みは、やっぱりこれ。
専門チャンネルのF1 ZONE(エフワンゾーン)です。
画面を4分割して、次の4つのデータを同時視聴できるんですよ。
- 通常のレース映像配信
- タイムデータ
- トラックデータ(全車の走行位置)
- オンボードカメラ(車載カメラ)
これからF1を観戦しようと思ってるなら、オンボードカメラは絶対に楽しんでほしい!

スピードやアクセル開度も表示されてて、臨場感たっぷりだったんだ。
F1ZONEなら、観戦中ず~っと楽しめるワケ。
補足しとくと、オンボードカメラの搭載はレギュレーション(規則)で決まっているんだ。
なので、各ドライバーのリアルを体験しながらレース観戦できるんだね。
F1ゾーンでは、視聴者が各マシンのオンボードを自由に切り替えることはできないけど、レース中ずっとドライバー視点の映像が流れるってだけでもすごいことなんだよ。
スマホ画面を4分割したら見にくいよね。対策あります!
DAZNの醍醐味であるF1ゾーンをスマホ視聴すると、画面が小さいからこまごまとして見にくい。
でも、大画面で視聴できるんでご安心を!
- パソコンで視聴する
- クロームキャストやFire Stick TVでテレビに出力する
- PS3/PS4で受信してテレビに出力する
どうしてもスマホでしか視聴できないなら、F1ゾーンじゃない通常のF1のチャンネルを使えばいいよ。
通常のレース映像だけを1画面で楽しめるようになっているんです。
DAZNならF1を見逃し配信できる。もちろん追っかけ再生も可
DAZNには、見逃し配信があるからレースをライブで見られなくてもしっかり楽しめます。
もちろん、F1ゾーンも見逃し配信してますよ。
気を付けたいのが、見逃し視聴できる期間は、レース後1週間ってこと。
期間が過ぎると、予選と決勝のハイライト映像の配信に切り替わるので、決勝レースの日から1週間以内に見逃し視聴することをおすすめします。
追っかけ再生でほぼライブ視聴できちゃう
レーススタートに間に合わなかった!
でも大丈夫、DAZNは放送じゃなくて配信だから、レース中でも追っかけ再生で視聴できます。
DAZNでF1を再生すると、今現在のライブ映像が流れるんですが、画面下のスライダーをスススーっと左にスライドすると・・・
あらら。
レース中なのに、配信冒頭から視聴できちゃうんです。
決勝レースだけじゃない!フリー走行や予選も視聴可
本戦だけ見られれればいいというライトなファンもいれば、フリー走行からガッチリ見たいというコアなファンまでいるのがF1の世界。
DAZNでは、フリー走行1回目から、予選・決勝とすべてライブ視聴できるんですよ。
もちろん、すべて追っかけ再生と見逃し配信(レース後1週間を目安)に対応しています。
DAZNはF2とF3も視聴できる
DAZNの強みは、F1だけじゃなく、F2とF3(GP3シリーズ)も視聴できるってこと。
下部カテゴリーなのでF1ゾーンによる4分割画面はありませんけど、F2やF3のレース映像を見られるのはとても貴重です。
F2は、F1のサポートレース(前座)でもありF1と同じ日に行われます。
なので、F2を見てからそのままF1を見ることも可能。
のちにF1で戦うであろうF2・F3の有力ドライバーをいち早くチェックすることもできますね。
余談ですが、ポルシェスーパーカップ(ワンメイクレース)も視聴できます。
DAZNの実況と解説の担当者
レースの楽しみは、映像やデータだけじゃありませんよね。
やっぱり、場の雰囲気が伝わる実況や、理解をより深める解説があってこそF1の楽しみが膨れ上がるというもの。
DAZNのF1実況は、ドイツ人DJのサッシャさん。
ドイツと日本のハーフで、日本在住。日本語が上手です。
解説は、小倉茂徳さん(モータースポーツジャーナリスト)、中野信治さん(日本人5人目となる元F1ドライバー)、田中健一(モータージャーナリスト)がつとめています。
トークの中身は、初心者でもわかりやすいものを心掛けているそうで、F1の見地がなくても理解して楽しめるようになっているんです。
ちなみに、小倉さんの仲間に、フジテレビNEXTでF1解説をしている川井一仁さん(かわいちゃん)がいます。